- 11月9日
- 11月2日
フルート部門 小学校の部
予選、本選とも自由曲1曲(5分程度)を演奏する
予選、本選の曲目は同一でも可
伴奏はピアノのみとします
予選、本選とも伴奏者は参加者が委嘱して同伴すること
別に指示がある場合を除いて暗譜で演奏すること
声楽部門 中学校の部
予選、本選とも自由曲1曲(3分程度)を演奏する
予選、本選の曲目は同一でも可
オペラおよびオラトリオのアリアは原調とする
歌詞は原語、邦語のいずれでも可
伴奏はピアノのみとします
予選、本選とも伴奏者は参加者が委嘱して同伴すること
別に指示がある場合を除いて暗譜で演奏すること
バイオリン部門 一般コース
重要!下記の諸注意をよく読んでください
予選・本選とも下記リストの中から1曲を選び演奏すること
幼児の部は予選を行いません。本選のみの開催です
曲目の先頭の数字は便宜上の曲番号です。申し込みの際に必要になります
すべて暗譜で演奏すること
特別に指示がない限り、繰り返しはなし、D.C.はありとします
伴奏者は参加者が委嘱して同伴すること
ピアノ伴奏は、前奏・間奏・後奏を可能な限り短くすること
幼児の部は全曲とも前奏をカットすること
進行上の都合でカットを指示する場合がありますが、審査には影響しません
バイオリン部門 一般コース 課題曲
新しいバイオリン教本 第2巻指定
(8)リュリ:ガヴォット/ガボット
鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集 第2巻指定
新しいバイオリン教本 第2巻指定
(9)ベートーヴェン:メヌエット ト長調
鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集 第2巻指定
【本選】
(10)リーディング:コンチェルト ト長調
新しいバイオリン教本 第2巻指定
(11)バッハ:メヌエットNo.3
鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集 第3巻指定
(12)ザイツ:コンチェルト No.2 ト長調 第3楽章
鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集 第4巻指定
新しいバイオリン教本 第2巻指定
(13)リーディング:ロマンス
新しいバイオリン教本 第2巻指定
(14)バッハ:ガヴォット/ガボット ニ長調
*D.C.なしで演奏すること
鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集 第3巻指定
新しいバイオリン教本 第2巻指定
(15)バッハ:ブーレ
鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集 第3巻指定
新しいバイオリン教本 第3巻指定
【本選】
(16)ザイツ:コンチェルトNo.5 ニ長調 第1楽章
鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集 第4巻指定
新しいバイオリン教本 第3巻指定
(17)ザイツ:コンチェルトNo.5 ニ長調 第3楽章
鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集 第4巻指定
新しいバイオリン教本 第3巻指定
(18)ヴィヴァルディ:コンチェルト イ短調 第1楽章
鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集 第4巻指定
新しいバイオリン教本 第3巻指定
(19)ヴィヴァルディ:コンチェルト ト長調 第1楽章
新しいバイオリン教本 第5巻指定
鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集 第6巻指定
新しいバイオリン教本 第3巻指定
(21)ヘンデル:ソナタ No.4 ニ長調 第4楽章
鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集 第6巻指定
(22)エックレス:ソナタト短調 第1・2楽章
鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集 第8巻指定
新しいバイオリン教本 第4巻指定
【本選】
(23)ファーマー:ホーム・スウィート・ホーム変奏曲
新しいバイオリン教本 第4巻指定
(24)ヴィヴァルディ:コンチェルト ト短調 第1楽章
鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集 第5巻指定
(25)コレルリ:ラ・フォリア
*カットなしで演奏すること
鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集 第6巻指定
鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集 第6巻指定
(27)ヘンデル:ソナタ No.6 ホ長調 第1・2楽章
(28)バッハ:コンチェルト No.1イ短調 第1楽章
鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集 第7巻指定
(29)ヴェラチーニ:ソナタ ホ短調 第1・2楽章
鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集 第8巻指定
【本選】
(30)モーツァルト:コンチェルト No.3ト長調 第1楽章
*カデンツァなし
(31)ベリオ:コンチェルト No.7 ト長調 第1楽章
(32)ベリオ:コンチェルト No.9 イ短調 第1楽章
(33)クライスラー:前奏曲とアレグロ「プニャーニの様式による」
(34)カバレフスキー:コンチェルト ハ長調 第1楽章
新しいバイオリン教本 第6巻指定
【本選】
(38)モーツァルト:コンチェルト No.5 イ長調 第1楽章
*カデンツァなし
(39)ラロ:スペイン交響曲 ニ短調 第1楽章
(40)ヴュータン:コンチェルト No.4 ニ短調 第1楽章
(41)ブルッフ:コンチェルト No.1 ト短調 第1楽章
(42)ブルッフ:コンチェルト No.1 ト短調 第3楽章
【本選】
自由曲1曲
13分程度。各自でカットしても可
予選の課題曲を除く
【本選】
高校の部に同じ
バイオリン部門 学コン課題曲コース
小学(4年生以上)/中学/高校の各部は予選・本選とも第77回全日本学生音楽コンクールの各部と同じ課題曲を演奏すること
演奏指示も全日本のそれにならうこと
伴奏はピアノのみとします
伴奏者は参加者が委嘱して同伴すること
すべて暗譜で演奏すること
課題曲・演奏指示は「第77回全日本学生音楽コンクール」公式サイトの該当ページを参照してください(4月10日更新予定)