top of page
2022概要.png

2022 北海道毎日学生音楽コンクール

本大会は「札幌市文化芸術活動再開支援事業」を活用して実施します。

  開催部門     

フルート部門 小学校の部(4年生以上)

バイオリン部門

一般コース(幼児/小/中/高/大学・一般の部)

学コン課題曲コース(小/中/高校の部)

声楽部門 中学校の部

  予 選      

2022年 9月18日(日) フルート部門

2022年 9月19日(月祝) バイオリン/声楽部門

ふきのとうホール

  本 選      

2022年10月23日(日) フルート/バイオリン/声楽部門

札幌コンサートホールKitara小ホール

​本選のタイムテーブルはこちら

​  同時開催     

第76回全日本学生音楽コンクール<北海道大会>

フルート部門 (中学 高校)

声楽部門 (高校 大学)

予選・本選ともに同じ日程・会場、共通の審査員にて併催します

​  受賞記念コンサート     

2023年3月18、19日

札幌コンサートホールKitara小ホール

​本選入賞者のうち上位若干名が出演するコンサートです

  22年度 審査員  *五十音順・敬称略

 フルート部門 
阿部博光
赤部里美
高殿幸
立花雅和
八條美奈子
南加奈子
山下絵恋 
バイオリン部門
池上依
及川博史
坂本満智子
杉浦美知
杉田幸仁
多賀白
​富岡雅美
​    声楽部門    
市川澄子 
一鐵久美子 
荊木成子 
杉江光 
鷹木真理子 
萩原のり子 
針生美智子 

  主 催       

mai_logo_edited.png

コンクールの特色

北海道毎日学生音楽コンクールは毎日新聞社が主催し北海道単独で行う、学生を対象としたクラシック音楽のソロコンクールです。演奏を楽しむ心と技術を培い、挑戦する意欲を育て、音楽を学ぶ意欲を後押しする目的で、1989(平成元)年の創設から毎年開催しています。はじめて舞台に立つお子さんから、本格的に音楽の道を志す学生まで広く参加できます。

開催部門について

開催部門は次の通りです

  • フルート部門小学校の部(4年生以上)

  • 声楽部門中学校の部

  • バイオリン部門 一般コース=幼児/小1/小2/小3・4/小5・6/中学/高校/大学・一般の部

  • バイオリン部門 学コン課題曲コース=小学(4年生以上)/中学/高校の部

学コンへのステップに

本コンクールは北海道独自の大会ですが、毎日新聞社が全国規模で開催する「全日本学生音楽コンクール(通称・学コン)」のプレ大会としての顔も持っています。フルート部門・声楽部門は全日本学生音楽コンクール北海道大会と同じ日程・会場で併催され、同じ審査員が審査にあたっており、全日本に参加者する先輩の演奏を聴いて学ぶこともできます。バイオリン部門は、全日本と同じ課題曲を演奏するコースを設けており、道内外で多くの指導経験・審査経験を持つ審査員のほか、全日本学生音楽コンクール東京大会での審査経験を持つ審査員も招聘しています。

本格的な音楽ホールの舞台で

例年、予選はふきのとうホール(札幌市中央区)、本選は札幌コンサートホールKitara小ホール(同)で、有料公開による審査を行っています。ご家族や友人を招いて、日ごろの練習の成果を発表できます。※会場は都合により変更になる場合があります

審査員からのアドバイスを全員に

各審査員からのひとことアドバイスを参加者全員に郵送でお届けします。すぐにレッスンにお役立ていただけるよう、予選終了後ただちに発送いたします。

​上位入賞者に記念演奏会への出演資格

各部門各部の上位入賞者若干名は、毎年3月に札幌コンサートホールKitara小ホールで行われる受賞記念コンサートへの出演権が与えられます。※会場は都合により変更になる場合があります

入賞者を毎日新聞紙上で紹介

予選通過者、本選入賞者、記念演奏会出演者など、毎日新聞北海道版で随時ご紹介します。

バイオリン部門は2コース

バイオリン部門は目的別に「一般コース」「学コン課題曲コース」の2コースを設けています。前者は幼児から大学生まで幅広い年齢層に向け、習熟度に応じた課題曲を用意しています。後者は全日本学生音楽コンクールへの参加を視野に入れる学生向けのカテゴリーで、全日本と同じ課題曲に挑戦し、レベルアップを目指します。

課題曲

  • フルート部門小学校の部

予選・本選で自由曲各1曲(5分程度)。本選は予選と同一の曲も可

  • 声楽部門中学校の部

予選・本選で自由曲各1曲(3分程度)。本選は予選と同一の曲も可

  • ​バイオリン部門一般コース

指定の課題曲から、予選・本選で各1曲を選択

  • バイオリン部門学コン課題曲コース

その年の全日本学生音楽コンクールバイオリン部門各部におなじ

コンクールの流れ

4月上旬/参加規定・課題曲発表(当ウェブサイトにて)

7~8月/参加申し込み

9月/予選

10月/本選

翌年3月/受賞記念コンサート(上位入賞者若干名)

お問い合わせ先

毎日新聞社北海道事業グループ

​コンクール事務局

〒060-8643 札幌市中央区北4西6の1 毎日新聞社北海道支社内

​メール/h.jigyo@mainichi.co.jp

※土日祝日など、返信までに数日かかる場合があります

電話/011-281-5252(平日10~17時半) FAX/011-251-3551

 各ページにとぶ  

​ 参加規定書ダウンロード 

PDFファイル(A4サイズ 4ページ)

*紙の規定書が必要な方は上記リンクからダウンロードできます

*道内の主要楽器店でも規定書を無料配布しています

​*規定書がなくても、要項の閲覧から参加申し込みまでこのウェブサイト上で完結できます

22北毎学生規定書1 (Small).jpg
  • Instagram
  • Facebook

SNSでも最新情報を発信中!
​フォローをお願いします

bottom of page